「ドメインの譲渡」とは?他社管理ドメインを別サーバーに接続する手順
ちょっと勘違いしてしまった「ドメイン譲渡」の方法について忘れないうちに残したいと思います。
「他社」が、さくらインターネットで取得・管理している独自ドメインを、
「自社」で、契約しているさくらインターネットのサーバーと紐付けし、管理もして使いたい。
と、いう場合の手順について

前提条件
- 他社も自社も「さくらインターネットのサーバー」を使用している
- さくらインターネットで取得した独自ドメイン
他のレンタルサーバーとはまた手順が違うので、今回は「さくらインターネット」の場合で説明していきますー!
譲渡申請の手続き
譲渡元(他社)の作業
さくらインターネットでは、まず最初に「ドメイン譲渡申請」の手続きが必要になります。
ここで注意してほしいのが、「ドメイン転入」ではないということ。
私は最初に「DNSレコードのIPアドレスを変更する」と思い込んでしまってました…(危)
でも実際は、まず“名義を変える”=譲渡申請を行う必要があるんです。
ですので、ドメインを管理している譲渡元(他社)には、「ドメイン譲渡申請をお願いします」と伝えましょう。
その際に、自社の契約者名(さくらインターネットで登録している名前)を
忘れずに譲渡元(他社)にお伝えくださいね。
譲渡元(他社)が譲渡申請の際に必要になります。
譲渡元(他社)より、譲渡元の【契約者名】と、さくらインターネットより発行される【手続き番号】を教えてもらうのも忘れずに。
▼ 詳細な手続き方法はこちら
【 https://help.sakura.ad.jp/purpose_beginner/2555/ 】
譲渡先(自社)の作業
譲渡元(他社)にドメイン譲渡申請をお願いしたあと、譲渡先である自社(あなた)のメールアドレス宛に「譲渡手続き完了のお知らせ」メールが届きます。
このメールには、必要項目を入力して返信する作業があります。
その際、以下の情報が必要になるので、あらかじめ準備しておくとスムーズです。
- 譲渡元の【契約者名】
- 譲渡元から教えてもらう【手続き番号】
- ご自身の【サービスコード】(さくらの契約情報)
▼ サービスコードの確認方法はこちら
【 https://help.sakura.ad.jp/purpose_beginner/2550/ 】
さくらインターネットに返信してから1〜3営業日ほどで手続きは完了します!
ドメイン参照先変更
譲渡手続きが完了すると、さくらインターネットから「譲渡手続き完了のお知らせ」というメールが、譲渡先(=自社)に届きます。
このメールの中には「ドメイン参照先変更依頼」という案内がありますので、
案内に沿って必要事項を入力し、そのままメールに返信してください。
返信が確認されると、さくらインターネット側でドメインの設定作業を進めてくれます。
作業完了までは、通常2~3営業日ほどかかるようです。
Word Pressで構築している場合
WordPressでサイトを運用している場合は、
さくらインターネットから「参照先変更完了メール」が届いたあとに、
「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の変更もお忘れなく!
最後に
ここまでの手続きには、おおよそ1週間程度かかったので、
サイトの公開(ローンチ)時期に間に合うように、早めに準備を進めておくのがおすすめです。
なお、手続き中もサイトが見られなくなることはありませんので、ご安心ください◎
ホームページ制作、Webサイトのお困りのことがあれば、お気軽にご連絡ください!
【 Web制作 ホームページ制作 札幌 cross 】